@udon-x6p

「ラーゲリより愛をこめて」を見てきました。
本当に過酷な状況下で,希望を捨てずに前を向いて行く主人公に心を打たれました。
今までシベリア抑留についてあまり実感がなかったのですが,この映画を通して少し理解できたように思います。
この動画も改めて見てさらに学びが深まりました。

@flow1436

私のおじいちゃんは
シベリア抑留を3年間経験し
帰国しました。。
終戦時75kgだった体重も帰国時には35kgで帰ってきたと聞いています。。今の自分がいるのはおじいちゃんが生きていたからであり、
本当に尊敬できる身近な存在です。。おじいちゃんの口癖は「今生きていることに感謝しなさい」と何度も教えられました。。
戦争を経験した人は本当に強く
そんな人たちのために
頑張りたいと
私は介護福祉士になりました。。。

@もじゃ-x2r

9年前に亡くなった私の祖父は衛生兵として戦場へ行き、終戦後シベリア収容所への列車で床に穴を開けて5,6人で逃げたそうです。その後現地の人達にかくまってもらい、無事日本に戻ってこれたらしいです。自分があと10年早く生まれてたらもっといろんな話聞けたんだろうな

@ペン太ポン太

僕のひいじいちゃんここに行ってたらしいって聞いた、、、帰ってこれたから良かったけど、、、
毎晩誰かが死んで次は自分の番だと思ってたらしい 壮絶だな

@a5pkbc

「ラーゲリより愛をこめて」
戦争経験したおばあちゃんと見に行きました
最初から最後までずっと泣きっぱなしでした
シベリア抑留っていう言葉は習ったし耳にしたことはあったけど深く理解はしてなかったから映画で見て苦しくなった
そんな状況でも前向きに行動する主人公に心打たれました
本当に戦争経験した人もそうでない人も見て欲しいです。

@dalla4505

小さい頃から爺ちゃんはシベリアに行ってたとは聞いてたけど、こんなことを経験してたのか……。生きて帰ってきてくれてありがとう。爺ちゃんが外食や贅沢を嫌う理由がわかりました。何にでも心から感謝してる理由がわかりました。今年97歳だけど今でも元気です。当たり前の様に三食食べれて、五体満足で生きているこの事実に感謝して毎日を過ごさなきゃいけないですね……

@によ-z5v

ラーゲリより愛を込めてを皆に見てほしい!心打たれたほんと

@ははっはははっ-y8e

食料が全く貰えなくて、人肉を食べたっていう話も聞いたことある。
本当に戦争は恐ろしくて、人が人でなくなってしまう。もう起きないことを祈ります。

@さーちゃ-g7f

ラーゲリより愛をこめてを今日観てきました。こんな事実があったことが恐ろしくて、映画見終わった今でも、すっごいショックが大きいです。

@taikininelives903

オレの爺さんもシベリアに居て海部のオッサンから慰労状貰って部屋に飾ってた
20年前に死んだけど、生きてる間は一言も当時の事は口にしなかったな

@バファリンバファリン-d4f

スターリンは
『最も短期間で最高の成果を得た指導者』だそうです
タダ同然で70万人もの労働力を手に入れたからだそうです

@みみ-g8c8c

私のひーおじいちゃんシベリア抑留から生き残って帰ってきた1人。こんなにも過酷な状況を生き残ってきたなんて、、尊敬でしかない。。

@ジョン万次郎-h7n

日本人が絶対に忘れてはいけないことだと思います

@キン肉トシオ

俺のじいちゃんはシベリアに抑留されて奇跡的に生きて帰って来れたけどロシアに二度と行きたくもないし思い出したくもないって言ってた。晩年はやめてたけど働いてる間は酒はやめられない、あびるくらいのんでてばあちゃんは大変だったらしい…

そんなじいちゃんが逝って14年くらい経つか。本当に経験された方も少なくなって、このような悲惨な経験が風化されないために無口なじいちゃんがポツリポツリと話してくれた抑留の話を子ども世代に伝えていきたいな。

@s_____________amtjdg

「日本人だから可哀想」じゃなくて
「1人の人間として可哀想」って思わなきゃね

@リックネト

2年以上人間扱いされなかった人達が、ついに日本に帰れると知った時の嬉しさ、安堵感たるや、想像もつかないな。本当に涙が出る

@yu-ta1563

全国民の誰かの祖先がこの人たちって考えると胸が痛い

@chikuch9207

寒い 空腹という辛さの中でよく生き残ったな… いまがどれだけ幸せかが分かるな

@はへ-t4b

曽祖父がシベリア抑留から帰ってきた人です。
曽祖父はあの時亡くなった彼らの為にも長く生きようと、95になった今も懸命に生きています。

@paro-n4u

ラーゲリ見てる時涙止まらなかった
ほんとに良い映画だった😢