写真とは違う絵の良さに眼福です
個人的に、絵は観察と直感と勢いが大事だと思っているんですが、柴崎さんの絵を見ると正にその様な絵だと思うんですよね。 実物そっくりに、写真のままに描くのでは無く、そこに描き手の感性を乗せる事で生み出される芸術性、絵として表現する事の意味を、よくよく感じさせられます。 私はチャンネル登録させて頂いて随分経ちますが、もうすぐ登録者数が200万人になるのは我が事の様に嬉しいです。 今後も、呉れ呉れも御無理の無い範囲で頑張って下さい。
川や道路のカーブが空に登って行くみたいになる理由が分かって、大変勉強になりました!ありがとうございますました😊
A big Congratulations Sensei Shibasaki San 🙏🏽 on reaching so many subscribers on YouTube! We are as delighted as you are! Your channel is very special indeed 👍🏽🙏🏽✌🏽
元絵も素敵でしたが、先生の絵は素晴らしい✨ とっても勉強になりました✨大事な要素が盛り沢山ですね⤴️⤴️ありがとうございます🥰
今日は柴咲さんの絵画や水彩の哲学まで学べて神回でした。お元気そうで何よりです。
これが絵になるの?からのスタートで最後はすごい絵にいつもなっていて毎度ビックリです。 斬新な色使いからの素晴らしいまとめ、流石の一言です。登録者数200万人も少しも驚きません、当然です。 何と言っても先生のお人柄でしょう!
途中で描くのが楽しくなって添削忘れちゃったり、垂直じゃなくなっちやった、反省反省と言ったり… 今回は先生の可愛いところ大爆発でしたね:_Smile: それにしても、皆さんほんとお上手 きっと先生の教え方が的確だからですね!!
目線の位置から上にある家の見える角度がかわるのは勉強になりました。
大切なお話でした!ありがとうございます💕
現場は絵の材料を頂くところ、という言葉が心に刺さりました。それにしても先生は、透明水彩を描かれる時が一番生き生きされていますね。
いつも水彩画の楽しさをこの動画から教わっています。今回は特に先生の現場でのスケッチに対する考え方が心に残りました。とても内容の濃い回でした。
やっぱり落ち着くな❤安心するありがとう御座います❤コレからも応援してます😊❤❤❤
先生の説明、やたら納得します。いつまでも眺めていたい絵に変身!! このシリーズは最高に面白いです。メンバーの方の勇気に感謝します。
絵を描くことの楽しさをいつも教えていただきありがとうございます。
柴崎おじいちゃんの今回のお直しすっごくダンディーで大人な感じ! 見ていて癒されるんです〜 個展今から楽しみ過ぎてるんです🥰
先生の動画に出会ってから、絵を描く楽しさを思い出しました!勉強になるし、先生の美しい絵と人柄、可愛い猫ちゃん達に日々癒されてます😂 動画いつも楽しみです😂
私は絵が下手ですが、描くのは大好きです。柴崎先生と一緒に絵を描いてみたいです。 暑くなってきましたので、お身体大事にされてくださいね! いつも楽しみにしています。
添削シリーズは、絵としての見せ方について、どう描くのが良いのかが分かりやすく、大変参考になります。これからも続けていってほしいです。いつか柴﨑先生に自分の絵をみてもらえるといいな😅
@ぽんこつざうるす