「マスク」は入ってくる空気を綺麗なものにすると同時に、出て行く空気も濾過して綺麗にする。 彼らが最後にマスクをつけるのは、自分が発信する言葉を綺麗に「濾過」するため、優しい人になるための方法なのだと思う。
1:13 「きっと何年経って機械が喋れども何だって言いたいんだ便利って言う前に心の傷口を治してくれ」ここ本当の機械がそんな言葉言うのが好き
この歌の作詞者が脱法ロックと同じ人とか本当に信じられない。
ああああ好きすぎる……当時「背中の値札を引き剥がせ」っていう歌詞とか「明日が来なければいいのにな」とか心にクリティカルに響いたの鮮明に覚えてる…ほんと、Neruさんは未成年の心情を表すのがうますぎる…
この曲中学生の時出会って大好きで、この曲のMV見て「小学校でいじめてきた奴らを勉強で見返してやるんだ」と頑張った結果今は旧帝大の理系大学院生です 勉強したところで学歴をつけたところでいつまで経っても痛い記憶は痛いままだけど、その道のどこかで自分を肯定する力は少しはついた気がします
バキバキのスマホで見たい曲ランキング1位
Neruさんのリンレンは死ぬほどかっこいい
うわあああ、、、、子どものころは、歌詞なんて特に共感せずに孤独に寄り添う音楽に惹かれていたけど、大人になったいま、歌詞がなんて優しかったのだと気づいた、、、、、
頭を上げて前向けと言われても、暗闇じゃ前もクソもないな。 ってとこの歌詞大好き
これ聴くと涙が出る 不登校の時本当に暗闇じゃ前もクソもないって感じだったけど、第一志望の大学に受かって、だいぶ自分を肯定できてるよ
わたし今23歳なんだけど、ボカロ最盛期当時小学高学年とか中学生だったんだよね。この頃のしづさんの絵柄に影響されてイラスト描いてた人多いと思う(当事者)。
もう10年近く前の曲なのに歌詞が現代社会や情勢皮肉ってて好き
何年も前に、どこかで聞いて、サビだけがずっと頭に残っていました。今日やっと見つかって凄く嬉しいです。
今の自分にタイムリーだと思って聴き返したけど、自分だけでなく社会、世界でもタイムリーなんじゃないかと思った。発展し続ける社会は魅力的だけど、見逃してはいけないものを伝えてる曲だと思う。
「あんな空でミサイルが飛ぶのなら、そんなもので命が飛ぶのなら」 ってフレーズを思い出して帰ってきた
この曲を初めて聴いた小学生時代は「便利っていう前に 心の傷口を治してくれ」って歌詞が刺さってたけど、高校生になった今は「優しい人にならなくちゃ 心が悴む前に」って所に共感するようになりました 成長ですね もしも歌詞のように空飛ぶ車があったなら多分タイムマシンもあると思うんですけど、タイムマシンが使えるならハウトゥー世界征服を聴いては泣いてた過去の私に会いに行きたいです。辛かったよね、今でもあの人に苦しめられてるけど、あの人への気持ちに折り合いをつけられたよ。小学生の貴方は一人ぼっちだけど、高校生になったら友達に恵まれて、色々な知見を得られるし幸せな高校生活を送れてるよ。って伝えたいな 私はあの人みたいに誰かを苦しめる側になりたくない、と漠然と思っていたのですが、久々に聴きに来て「優しい人にならなくちゃ 心が悴む前に」という歌詞のお陰で言語化されてスッキリしました。胸を張って優しい人と名乗れるように生きていきます 長文自分語り失礼しました。
心が「壊れる」前じゃなくて、「悴む」前なのがすごく好き
「今に見てろと手に取った物は爆弾やナイフなんて物じゃないけど」ここの歌詞がずっと心に残ってる。 "努力で見返す"って考えが本来、教室で起こっていることでも、世界で起こっていることでもそうなればいいな、大事だな、と幼いながらに考えて感動してた Neruさんほんとにありがとう!!!!!!
再教育とハウトゥー世界征服はセットみたいな所あるよね!(伝われ) どっちも好き!!
@はやみ-p6m