擁立することというよりも有権者に選択肢を与えること それにより投票率をあげること
選挙で当選するより、より多くの選択肢を作ることが目的だから、仕方ないといえば仕方ない
同じ区に複数出したとこはそうだけど、1人区を足すのは意味ないよ😊
その通りです この実績を知り 救われました🎉
そうなんですよね‼️ 再生の道 立候補した方々は気持ちを切り替えて 又継続して活動を続けていくとの事 頑張れ✊‼️
無名に近い候補者個人への応援なんて微々たるもの。40万票のほとんどは再生の道への票。それ考えると凄い。
候補者から不満が出るのは違うような、選んだの自分ですよね
これでさらに再生の道の名前が日本国民 に知れたね😂👍 計算された戦略🧮 次は議席取りに行くよ🤗
選挙に興味が湧いてきた人が増えたこと事態はいいのでは
石丸氏の東京都知事選から政治に興味を持ちました 彼の目的は国民に選挙、投票をもっと身近に感じさせる事だったのではないかと理解しています
馬鹿か? そんな考え方してないのが石丸氏とちゃう? 議席はなかったけど、いい選挙だったと思う。 それこそ、歴史が証明してくれる時は来る。 さんせい党、再生の道には期待大!
少なくともこの40万人は政治のことをより理解したし、候補者を見る目が養われた。たった数か月で。参議院選が楽しみだ! これが本当の政治のエンタメ!
今回の件で再生の道がメディアで報道され認知度が格段にアップしましたね👍
なんかこの計算の仕方というか考え方、間違ってない???
知ってますよ!素晴らしい!やはり石丸さんは凄いよ!
候補者を大量に立てれば票は増えるの当り前 選挙区って考えれば候補者を減らしても当選するはずは無い
参院選なら分からんね 比例で通る可能性はある
比例じゃないんだから選挙区単位で比較しないと意味ない。同じ選挙区で複数擁立したところでやってほしい。
勝とうとしてないんだから勝てないよね。勝ってもらっては困る。遊び半分で議席を取ってはいけない。
@komugisorarin4436