自分に大企業の役員になれるポテンシャルがある前提で話しているのがすごい。
珍しく面白い回だった😂
会社にもよるんだろうけど、うちの会社昇進するために必要なのは単身赴任または家族帯動で転勤できること。 共働きのほうが世帯収入高いから今は転勤嫌がって昇進目指さない人が多いかなぁ
窓際族でも年収1000万オーバーとか、大手企業だとザラにいますが、窓際で大した仕事もせずに株式投資で副収入をたんまりゲットしつつ共働きがリーマンの最適解かと。
半官半民の企業だと天から元大臣や事務次官といった人たちが取締役に降りてくるので社員は一番出世して実務の役員止まりというケースもあるね。
ビッグテックはアルゴリズムが首切る人決めるらしいから、切られたやるせなさ半端ないんだろうな
田端さんのQAが終始ズレているように感じるのは私だけでしょうか、、 「大企業にて、出世競争に早期で敗北したおじさんは何を考えていると思いますか?」 上記がこの動画の主質問ですよね。 唯一、4:44であった「そういう人とつるんだことがないからわからない」という発言が主質問に対する答えになっていました。 しかし、それ以外、いつのまにか論点がずれていっているように感じました。 結論、「俺もわからない」で終わった内容でしたよね、、
最近はWindows3000とかあるみたい ショージスゲエエエエ
たいていは平課長か、それにもなれなくて定年まで働いて終わり。
若者として、大人の人のこういう会話が効けるのは、本当にありがたいです!
デジタルメインで、リアルプロダクトを作ってきてないから、虚しくなるのかなと思いました。 作って、触って、使える、必要なプロダクトを、日本の中小企業と作るのはめちゃくちゃ楽しいですよ。
あたしわ介護施設に勤めてたことがあるんですがね 元大企業のエリートの利用者とか最悪ですわ 一人でトイレも出来ないくせに 職員におまえは能力がないとか 家族もぜんぜん面会来ないし 口だけは達者でね
電機メーカーにいるけど出世目指してる人なんて全然いない。適当にやってても年収700.800万までは全員上がれるし、出世欲ないから大手企業に入ってるわけだから。
田端はJTCから早々にドロップアウトした人間なので、JTCのおっさんの解像度なんか高いわけ無いじゃん。
今の日系大企業の多くは、 30後半〜40後半辺りで課長 50〜部長 55〜役員 くらいじゃないかな。 社長とかなる人は、こっから数年スパン早いけど
大半の人は、目の前のやらなきゃいけないタスクに追われているだけで、そこまで深く社長にならないけど〜とかまで考えていないと思うな
この人達には、仕事には出世以外のやりがいや楽しみもあることを認識してもらいたいな。
子供がいると人生に変化が生まれて楽しい、未知数のパラメーターを残すはめちゃ共感
ここにいる人自分に自信ありすぎて怖い 役員すらほぼ無理やろ 課長でも無理
@nensyu_channel