@へーみる

「ゴールテープを探そう」の”ゴ”と、「輪になって語ろう」の“輪”で、五輪になってるってSNSで見て、ヒャアってなった

@hitakaochi2240

「死」を意識してこその「生」…
この表現があるからこそただ底抜けに明るいだけじゃなくて、苦しみに寄り添った救い方をしてくれるのがミセスのいいところだよね…

おしらさんのおかげでミセスの良さを何千倍も何億倍も感じることができます
ほんといつも腑に落ちる解説考察動画ありがたい…

@Neumond.

「終わらせ方は僕次第泣けるエンドを」っとfamilieにも「死」を連想させるような歌詞がありましたね… 流石です!

@rabutarou_jams

5ヶ月連続リリースのうち4曲どれも「死」を意識した歌詞が含まれてて、きっと大森さんはミセスの活動にもいつか終わりがくることを強く意識してるんじゃないかって考察を見て、何だか胸がすごくギュッてなったし寂しくなったけど、今活動しているミセスに出逢えて、ミセスの曲を聴けて、ミセスのことを応援できるってことに改めて尊さを感じたなぁ。
終わりを意識するからこその今がある。大切に大切にミセスに愛を伝えていきたい。


おしらさん、今回も素敵な歌詞考察動画ありがとうございます!!

@へーみる

本当に正解は分からないし、ないのかもしれないけど、色んな人の考察を聞くと、「あぁそうかもしれない」が増えて曲聴くのがさらに楽しく深くなるねぇ

@kqwn-r9u

毎回曲の歌詞しっかり考えてその上で歌い方とかを表現して歌ってくれてるのほんとに感謝しかない。

@しおけん-t6h

死を意識するからこその生を感じられる
みたいな雰囲気はフェーズ1から何にも変わらないなぁってずっと思ってる
だからこそ、コアはずっと変わってないんだよって言う大森さんの発言にすごく説得感を感じてる

@maiko-x1p

「彦星様は何から何まで調べてるの」同意しまくりです😭知らないわけがないですよね😭😭

@tayu4673

「ちゃんと調べてるんですよ!!」に愛を感じました!!本当に、そうだと思います。表面だけ見て欲しくないけど、現実問題はそうもいかない。これ以上は言わないですけど、絶対調べてるし、いつか、10年後でもいいからどんな思いで作っていたのか聞けたら幸せだなと思っています。

@gpzjtp

ちなみに、Xであった考察としてこの4曲全て神話に関係しているそうです。

「アポロドロス」はギリシャ神話の編纂者。 オリンピックは、そのギリシャ神話オリンピアの神々、オリンポス「オリュンポス十二神」に奉納されたスポーツの祭典です。
その神の1人がアポロ。音楽の神様です(後にアポロ1号とかロケット名になります) モテてるアポロはミューズという音楽の女神を連れています「ミュージック」の語源です。
他にも音楽の神様がいました。牧場の神で、上半身は人ですが、ヤギの角と足をもちます。その風貌から産んだ母親からも見放されます。
見放された幼き子を十二神最高神ゼウスを見て「君、めっちゃおもろいやん!」と気に入り、空に上げ神となりました。そしたら全ての神々に「いや最高かよ!」と好評で、名前を作ることになり、ギリシャ語で「全て」と言う意味をもつ名。「パン(Pan)」を作りました。
幼さで「パン」を作った神「パン」は、そこから「宇宙全ての神」と言われています。 また音楽の神でもあり、笛吹き。神話ではアポロの竪琴と音楽バトルを申し込んでいます(ちなみに負けました笑)、怒る(昼寝を邪魔されたらしい)と災いを起こし、「パン(Pan)」は「パニック(Panic)」の語源になっています。
パンはある時、美しい女性ニンフ(妖精)の「シリンガ」に恋をします。シリンガはそのパンの容貌から「い”いぃやっぁああああ~~!!(泣)」と逃げられます。「ちょ待てよ!」と追いかけるパン。河辺まで来て助けを求めると、シリンガは靴を脱ぎ、植物に変身します。その花の名前は
モクセイ科 シリンガ属 ライラック
残った靴とライラック。見失ったパンが悲しみにくれ、その近くにあったライラックの葦を切って笛を作り、吹いたのがパンフルートの始まりです。
余談ですが、パンはこの後、宴会してる時に現れた最強最大の敵と戦いますが、他の神々が魚になって逃げたのを見て自分も変身しようとしたら、怖くて慌ててしまい、下半身だけが魚になりました。それを見た神々は逆に「やっべどこまでオモロいの君!」となり、星座にしました。 そう。それがやぎ座です。なんで下半身魚です。なんで山羊座のあの子の名前はパンなのです。

@マズロー-w3o

11:05ジャムズには何が言いたいかわかる🥺

@Tomotaro-e9i

おしらさんの考察を見るとミセスの曲がさらに好きになる

@そらまる-b9j

「彦星様は調べてるの!何から何まで調べてるの!」で言いたいことはJAM'Sならきっとみんな分かる。(そして泣いてる私。)

@わっつぇぇん

何から何まで調べてるの!!!

このひとことがあのときミセスと全JAM'Sが飲み込んだ感情を表してる。

@かとれん-h2d

日差しを浴びて痛いよ
=自分がスポットライトを浴びることによる、周りからの視線、期待が痛いって言う意味に捉えてました!

@ごんちゃん-s2c

ほんと、調べてるし知ってるんですよね!!その大森さんが無知とかありえないんですよね!!!!(これ以上言いません)

@mkmga.o8

今回の動画の考察めちゃめちゃ好きです…!
やっぱり歌詞を意識して見ると大森さんがどれだけ深く調べてじっくりと曲を作られているかが分かって、よりその曲が好きになります!🥹

@ze8174

大森さんが一つの楽曲を作るのにどれだけ様々なことを調べて、どれだけ自分の感性を込めて、どれだけ想いを馳せているかを想像するだけで込み上げてきます。
底抜けに明るいだけの楽曲じゃないところが人間らしくて、でも何か無我夢中になる時にすごく聴きたくなって、そんなミセスの歌が大好きです。
新曲が出るとまずは素材の味を楽しむために一旦前情報なく聴いてから、オシラさんの考察を見てまた曲の良さを味わうのがルーティーンになってます☺️

@DAKARANANY株式会社

こーゆー歌詞考察をしっかりしてくれるのほんと見てて楽しいから助かる

@01180

もっくんはこの世に生を受けた時から、何をする時も常に終わりを意識していて、大きな不安から逃げ切るように、だから生き急いで、今のこの景色をしっかり目に焼き付けようとしてる感じがすごく伝わってくるんですよね。だからこそ、早く幸せな家庭を築いて欲しい。揺るぎない安心感を手にして欲しいと思っちゃいます。