@dragonbecomesme

当時SANYOで取締役をしていました。
悪化する業績を改善しようと色々進言しても上の人間が時代に残されて変わらない。
ある程度貯金が溜まったので辞めて個人事業主になり生活しています。
松下社長の理念が踏みにじられてる気がして、社内では松下社長を尊敬する方は不満を漏らしていました。

@mitmat_alfan

従業員の半数以上が50代以上
時代について行けずM&Aもことごとく失敗、もう終わりです

@kinjoh1dna

社員がいなきゃ上にすら立てず、金も稼げないのに責任果たさずに社員切り捨てた会社に未来は無い

@rino-w3m

元社員です。都合のいいときだけ幸之助持ち出して、都合が悪いときは幸之助のこと思い出さないの辞めてほしかった。あの世で絶対泣いてるだろって思ってました。

幸之助が嫌いっていうより幸之助信仰してる人が嫌いだったなぁ

@ttoyger9775

松下電器産業がパナソニックになってから何一つ良くなってねえ

@もちもちくさもち-x5n

従業員って仕事が終わればお客さんなのにこんなにリストラしまくったらそうなるよね
完全に経営陣の責任だと思う

@dorapura

社員「経営陣は痛みを伴わないんですか?」
日産役員「・・・」

@またはり-m9z

パナソニックが最初にリストラ発表をした時、あの人を切らない会社がと大騒ぎされていたのを覚えている。
そして、アメリカだとリストラ発表すると株価が上がるが、日本で同じ事をするとあの会社は大丈夫かと思われてしまう。

@銀朱-m3b

家電なんか飽和状態で
テレビの高級品路線はもう無理
新しい家電は生まれず、新社会人需要以外では買い換えしかない
もう「負け」なんですよ

@flashship2703

ここ創業者が偉大過ぎてマジで商号変更正解だったと思う
要らん汚名着せずに済んだ

@コムケイ-n6e

パナソニックと関わる仕事してるけどマジでオワコンよ。売る物がない。全て他社の二番煎じで値段も高い。

@しろ-n5t

パナソニックは何十年も前からすぐリストラする企業だよね
不要になれば切ればいいと思ってる
切られた人ややり方が嫌いな人は買わなくなる
それで落ちぶれた企業

@シゲゾー-r7d

私も自分の会社で5回のリストラを経験しました。営業だったので数字さえ上げていれば生き残れましたが、工場が閉鎖されたり、事業廃止になった部門の人達は、かなり酷い肩叩きにあった様です。リストラは何度もするもんじゃ有りません。残った人間も疑心暗鬼になって、やる気も削がれ、ますます業績が落ちていくだけです。

@335mp3

松下電器は「公益資本主義」で社員・取引先・消費者を大切にして「社会の公器」を実践していた。
パナソニックになって「株主資本主義」となり無能な経営陣が会社を衰退させた。
経営者として能力があったのは松下幸之助だけだったということ。by 元社員

@ジーニョ-y7w

早期退職促した時に役員の入れ替え、削減等々あったのか聞いてみたいな。
経営うまくいってないのは役員含めた経営陣の責任であるのにこの騒動の度にクビを切られてないなら責務を果たしてないわけだし。

日産を見て思うのは、経営陣が個人の保身に走ったらそりゃ会社も傾くよ。
偉いんだって胸張れるのならクビになろうがどこでもやっていけるよ、あなたたちなら。

@masamitsuogata8498

一時期はソニーのこと笑ってたパナの方が時代の変化に全く対応出来てなかったっていうね、、、

@エスケープにゃ

切られた退職に追い込まれた人は、その会社の製品は買わない。
だから売り上げは減る。
ちなみに、子会社化してのちに別会社になると従業員的にはやはり、関係ない会社になると誰も買わない。

下請けはもっと酷いと思っていただけると納得出来ると思います。

@星月夜-pika

元三洋社員です。パナはクビにしたい人を会社都合にせず僻地に飛ばしたり減給で追い詰めてきます。うちは淡路島に飛ばされ家賃補助も切られ辞めるまで新入社員並みの給料にされました。技術職、現場を大切にしないのは今でも有名らしくパナは不買いしています。

@ぱんだpanda

自分の兄もパナソニックにいるけどマジで年功序列な会社だと思う、新卒からずっとそこで働いてるし組合の仕事まで休日にやってたり頑張ってるけど給料もそんなに上がらないし
役職もついていないから上が全然いなくならないし評価もされてないんだと思う

@MrTakecch

電工部門だけだよ
"まとも"なのわ