@wildcardunit

歳をとってますが、役に立つと思い頑張ってます。中年からJavaを勉強し何とか飯を食えるようになりました。現在はPythonとJavascriptを勉強しています。昔からあったのに面倒くさがって何もしませんでした。ボケる前に何とかしなくちゃ。

@ナカモリユウゴ

プログラムの勉強に失敗した人は情報商材とかを売りつける人になりやすいよね。

@別府有光

ITバブルがはじけた時アメリカのプログラマーの失業率は一般よりも高かった

@55teriyaki

ひろゆきさんの言うプログラマってどれぐらいできる人を言ってるんだろうか。単純なゲームを一人で作れる実力なのか,方程式を解かせるぐらいなのか。

@助教授教授

専門職は重宝されるはず

@nobi0163

プログラマーは、成果が客観的に判断しやすいので、適性が無い人にはお勧めできません。
個人的には、論理的思考、空間把握、美的感覚が無いと稼げないと思います。

@シューティングスター-n5p

ひろゆき以外にもプログラミングを勧めてる人結構いるよね。

@tachi281

成果物があれば、はっきり分かる。その通りですね、作ったもの、プログラムのコードを見れば、その人がエンジニアとして使えるかどうかは一発で分かる。口だけでは渡っていけない世界だから分かりやすい。

@狐-h6c

この発言を真に受けてプログラマーを目指す人が増加しなければいいのですが

@岡本裕俊

う~ん、プログラマっていうかIT系は、自戒を込めて変な人が多いのでお勧めはしません。。。

@幸湖

日本は駄目にはならない。
だって日本は海外に資産があるから。
&日本の信用度と今までの海外への援助の多さ♪がありますから。

@r6m697

失敗してもこういうものがあるんだっていうのと仕組みだけ知ってても得だよね。

あと失敗したら天狗になりにくいし👺