「アキラに西洋の汚い手が伸びてきた」は草
「シティハンター」を撮ったフランスの監督さんくらい愛がある人ばかりで実写化するなら見てみたい。
AKIRAはあの時代の手描きアニメだからこそ完成してるんだよ。 どうせキャスティングにしても中韓やアジア系で固めて日本人俳優を使うつもりもないだろうし。 AKIRAのスケール感をCGで表現したら途端に陳腐化するのは目に見えてる。
変な実写にされるくらいなら頓挫したのは良い事だと思います
海外でシティーハンターの実写化しようとした際にその実写化ストーリーを原作者に監督本人が直接見せて説得しに行くという事をしている。 これくらいの情熱が無い限り海外実写化は全てNGで良いと思う。
「私たちのストーリーで埋めた」って似たような話最近もありましたね…
本当に朗報過ぎて草 アニメを安い投資での金儲けとしか捉えていない海外には今後一切かかわらない方が日本のアニメ業界にとって有益
アメリカがあんな世界を描き切れるわけない。 この時代になってもセル画の表現を超えられないという事を考えた方が良い。
そもそも原作者本人がメガホン取って脚本から絵コンテまで手掛けた作品を、他の誰がやろうと上回る物になるわけ無かろうが。 アニメの実写化なんて、特にハリウッドが手掛ける物は手抜きなんだよ。ヒットしたアニメのネームバリューに乗っかった、自称監督&役者の学芸会でしかない。失敗作を大金掛けて作り続けるのはマネロンなんじゃねーの? 活動家だけが儲かってるように見える。
この話で一番驚きなのは20年前はIGNがマトモだった事
あのIGNが20年以上前はあんなまともな記事を書いていた、という所が今回の一番怖い部分ですね。最近聞いたどんな怪談より震えました。
攻殻機動隊くらい実写向きでもああなっちゃったからなぁ… 元がすごすぎるから特に実写で観たいってわけでもないし…
ハリウッドでの実写化が罰ゲームと化した時代
AKIRAの実写版は中止だ中止
糸を引くテールランプ 特徴的なドリフト(いわゆるAKIRAストップ) 超能力の軌道を描く(弾く時にガラスの壁のようなものが描写されるのも含む) など、映像描写として革新をもたらした作品なんだよね
そもそもでアキラが実写化する事をこの動画で知ったんだが… 想像しても出来そうで出来なさそうなラインだな
キヨコ『夢を見たの。AKIRAの実写化が中止されるの』
ベルセルクもインド系アメリカンが 「オレのモノだからどうアレンジしようが勝手だ」 とかホザいて炎上してましたね。 なんなん💢
結果的にワーナーが保護してくれていた事になりかねなくてこわい
@山田太郎-k4w6q