運動に使う筋肉をコントロールする神経に影響を及ぼす #希少疾患 脊髄性筋萎縮症( SMA )をご存じでしょうか?あまり知られることがないSMAについて、2020年7月27日にWeb市民公開講座が開催されました。リクエストにもお答えして講座の全容を公開します。
SMAがどのような病気であるかを紹介するとともに、専門の #医師 #理学療法士 #作業療法士 がそれぞれの立場から解説しています。
新型コロナウイルス感染症が流行しているこの時期に、神経筋疾患の呼吸ケアに関する専門の先生方による、SMA患者さんやご家族、関係者の方々に知っていただきたい感染症対策、呼吸ケア、自宅でできる呼吸リハビリテーションに関する情報を紹介しています。
また、在宅時間を楽しむためのITツールや生活上の工夫についても触れています。
質疑応答の時間では、食事や会話による顎の疲れを減らすための工夫について、SMAの発症には地域差があるのかなど、配信中に視聴者の方から寄せられた様々な質問に専門の先生方がお答えしました。
1. 0:43 脊髄性筋萎縮症( SMA )の呼吸ケアと感染症対策>
石川 悠加 先生 ( 国立病院機構八雲病院 診察部長 )
2. 25:50 自宅で出来る呼吸のリハビリテーション
三浦 利彦 先生 ( 国立病院機構八雲病院 理学療法室長 )
3. 42:56 学びと遊びをもっと楽しもう
田中 栄一 先生 ( 国立病院機構八雲病院 作業療法士 )
-----------------------------------------------------------
SMAの症状について
bit.ly/sma-diagnosed
SMA情報ダイヤルーお電話でSMAについて相談できます
bit.ly/sma_dial
SMAに関する相談ができる病院検索
bit.ly/sma_hospital
#バイオジェン #Biogen #LivingWithSMA #TISMA
コメント