Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: watawata7
7いいね 226回再生

このフェンダー、なんか変ダー!?なんつって!ギター改造DIY~やってみました、ヤッテミタ!

弾かないギターが実にジャマいか、ホンジャマカ。夏ど真ん中の夏休みなわけでして学生諸君、ギターの改造を自由研究にいかがでしょう?音は良いのか悪いのか…そーいうことはいいんじゃない?!押し入れに閉じ込め10年経つが弦張りっぱなしのまま、そこそこチューニング合ってたりする(汗)。ボディをカットしたり、ピックガード作ったり、スプレー塗装してみたりと、ヤッテミマシタ、やってみた DIY~。
ギターはフェンダージャパンの安物で、30年くらい前に駅前の楽器屋さんで購入しました。元の色はメタリックレッド、その色に飽きてパープルに塗装、それに十二因縁(仏教思想)を書いてみたり、フロイドローズ付けてみたり、見た目重視の改造ギターの再改造動画デス。ロックナットのおかげでサステインは効きません。まあ、そんなこんなで押し入れに封じ込めたギターを突然いじりたくなった次第です。フロイドローズのインサートブロックが割れてたのでそれは買いました。そもそも捨てようと思ってたんで、ボディのカットに迷いはありません。なんかトラベルギターっぽい、オモチャっぽいギターで遊びたいなって切りました。…ジグソーで切れるんですね。ぶっちゃっけボディが軽くなった分、ヘッド落ちします。ギターの形って全体的なバランスとかも取れてないとダメなんだなって勉強になりました。そしてギターDIYおいては、塗装ブースの必要性を強く感じたところであります。今後のために老後のために塗装ブース作ろうって思いました。

コメント