新学期が始まりましたね!
長女が小学校に入学して(現在は2年生)間もなく、とにかく思ったのが、毎日毎日おたより多っ!!!(笑)
きちんと置き場所を作ってなかったので、毎日ダイニングテーブルや、キッチンカウンターに数枚置かれて、夕飯食べる時にまずはそのプリント類を退かして、隅に避けて…(笑)と、とても不便な思いをしていました(笑)
そこで、散らかるプリントの一時的な保管場所を作りました。
使ったのは、tower(山崎実業)のランチョンマット収納です。マグネットで、冷蔵庫などにもくっつけたりできるのですが、我が家はリビングドアからすぐ近くの、インターホンやエアコンのリモコンが並んだ壁面に取り付け(ビス止めも可能)ました。
学校から帰宅したら、まずは玄関収納のランドセル置き場で、バスケットに水筒や給食袋などの洗い物を出します。←このバスケットは後から帰宅する次女も使います。
それから、宿題とおたより、テストなどの書類が入った連絡袋を出してやっとリビングドアを開けて(笑)リビングルームへ…
そして、プリント類を壁面に設置したランチョンマット収納の中に入れておいてもらいます(^-^)ここまでが子供たちのやる事です。
この、書類一時置き収納(と、呼んでます)のおかげで、ダイニングやキッチンは全く散らかりません◎
A4ファイル2つで、長女と次女に分けて入れてもらえるようにしているんですが、ちょうど2つ分の横幅なのも私的に嬉しいポイントでした。
この中に入れておいてもらったらあとは、私の手の空いたタイミングで書類の確認、破棄or保管(重要書類の保管は別の場所)します。
この、自分のタイミングで書類に目を通せる、というのも、かなり家事がスムーズにいく秘訣なんです。
「はい、ママ、これお手紙だよ~!」で、夕飯作る手を止める…っていう事ってありますよね…(笑)そんな家事一時中断が、この書類収納のおかげでなくなりました!!!快適です( ;∀;)
もちろん子供にとってもとても簡単なので、幼児でもできます。
ママも子供も超ストレスフリー!(特にママが!ですね♪)
このランチョンマット収納、薄くて場所をとらないので、壁についてても全く圧迫感なしで超スマート!!!
圧迫感どころか少し離れたところから見ると、もはや存在感すらなし!(笑)本当に便利で見た目もスッキリで、おたより、プリント多すぎ問題が一発解決(^-^)言うことなしです!(笑)ほんとにほんとにおすすめ!!!
是非、参考にしてみてくださいね(^-^)
コメント