テレビ台の引出しの中身を公開!
おもちゃ棚以外の収納家具を、リビングに置いていない我が家。テレビ台の引出しは、生活雑貨などを収納するのに、かなり重要な場所です。
毎日使うところだからこそ、スッキリ整頓して、使いやすくしておきたいですよね♪
では、私が使っている収納グッズと、中にどんな物をどんな風に入れて、使いやすく整理整頓しているかを、紹介していきたいと思います(^-^)
まず1つ目の引出し。
ダイソーの積み重ねボックスと、セリアのカトレケースを並べて引出し内を仕切って、物の定位置を決めています。
爪切りや保湿クリーム、綿棒、かゆみ止め、体温計や、窓から子供が庭へ出て遊ぶ時用に、虫除けスプレー。充電ケーブルやアダプター、コンセントタップなどを、仕切り付のボックスに立てて収納したり、子供の玩具(マイクやゲームソフト)、DVD、痛いと思ったらすぐ貼りたい湿布(笑)を入れています。
こんな風に収納しておくだけで、かなり使いやすい!何がどこやにあるのか、どこへ片付けるのかがすぐに分かるので、子供達が触ってもリバウンドなしです◎
もう1つの引出しには、ボックスティッシュと、そしてなんと、子供達の下着!!!まさかの下着!(笑)
我が家はまだ子供が小さいので、お風呂から出て、脱衣所で体を拭いたあと、着替えはリビングです(^-^)なので下着は、ここがすごくすごく便利なのです!
ちなみに私は、リビングで洗濯物を畳む事が多いので、畳んだあとの片付けも、ここにはとっても楽ちんで簡単!
収納に使っているボックスは、こちらも、先程の引出しに使っていた物と同じ、ダイソーの積み重ねボックス。
肌着はコンパクトに畳んでおくと、取り出す時もぐちゃぐちゃになりにくく、リバウンドしません。
ショーツも、小さくクルクルっと丸めて、6個の仕切りに1つずつ入れておいてあげると、子供にも簡単で、便利だと思います。
あとは、毛玉クリーナー(←めちゃくちゃ取れておすすめ!♪)もここに入れています。
洗濯物を畳むついでに、気になった靴下の毛玉(冬にはニットやスウェットなども)を、ザザーっと取る!なので、ここに収納しておくと、かなりスムーズな流れなんですよね(^-^)
生活感丸出しになりがちなボックスティッシュも、引出しに入れちゃえばすっきり!ボックスティッシュケースなんて必要ないない!(笑)
おすすめです!◎
みなさんはどんな物をテレビ台にしまっていますか?(^-^)
いまいち上手く活用できていない方や、中がぐちゃぐちゃでストレスー!!!(泣)なんて方に、是非参考にしていただけたらと思います。
コメント